メディア社会学科
MESSAGE
時代を映すメディアから
社会と人間の本質に迫る
Department of
Communication and
Media Studies
立教大学
池袋キャンパス
OBJECTIVE
情報を読み解き、
未来のメディアのあるべき姿を考え、
発信していく人を育てます。
メディア社会学科の3つの特色
この学科で学べることとは?
-
社会学の基礎的な理論と
調査法を学ぶ。11・2年次に「社会学原論」「社会調査法」などの基礎科目を学び、キャンパス外で取り組むフィールド・リサーチ科目も充実。社会に対するものの見方・考え方、調査方法など、社会学の基礎力を身に付けます。
-
メディア社会を深く学ぶ、
3つの領域。2学びの領域を「社会システムとテクノロジー」「生活世界の経験と歴史」「ジャーナリズムと公共性」の3つに分類。学科固有の対象分野であるメディア、コミュニケーション、ジャーナリズムに関する深い知識と思考、分析、表現について学びます。
-
実社会で役立つ力を養う
実習・実践科目。3実習・実践科目を通して、調査や取材を行う力、討論する力、文章で表現する力を身に付けます。さらに、メディア企業でのインターンシップなどの実践体験を通して応用力を鍛えます。
英語力を鍛え、グローバルな視点で社会を
追究する、「国際社会コース」を開設。
立教大学社会学部では、3学科の授業を組み合わせて学ぶ「国際社会コース」を開設しています。
英語で専門科目を学びながら実践的な英語力を高め、国際社会で活躍できるグローバルな教養人を1学年15人程度の少人数制で育成します。
本コースの選択方法は、「国際コース選抜入試を通じて入学する」、もしくは「各学科に入学後の2年次にコース選択する」の2種類です。
メディア社会学科で
身に付く能力・知識
この学科で育まれる力とは?
-
メディアに対する
批判的知性。社会の中でのメディアとコミュニケーションに関わるさまざまな現象についての理論を取り上げ、その内容や背景、意義と限界を学び、現代のメディア状況に対する「批判的知性」を養います。
-
社会の問題を
分析・発信していく力。メディアを通じて質の高い発信をするためには、調査・取材・分析する力が欠かせません。「報道調査・インタビュー実践」など多くの実習科目を通して、実践的な発信力を身に付けます。
-
現場を意識した実践的な討論力。
現役で活躍するジャーナリストをゲストに迎え、メディアの現場に即したさまざまな問題をめぐって学生たちが高い密度で討論する授業を実施。新しい考え方やものの見方に触れ、討論力を鍛えます。
Q.「メディア社会学を学ぶ」とは、
どういうこと?
A.メディアを通じて、
現代に生きる人や社会について
理解することです。
メディアと
コミュニケーションの
変遷を探る。
メディアと言えば、少し前まで新聞・テレビ・雑誌・ラジオなど、いわゆるマス・メディアが主役で、受け手に「一方通行」で情報を送るコミュニケーションが中心でした。インターネットの普及によって、情報の発信者と受け手が「双方向につながる」コミュニケーションの時代が到来。そして今、スマートフォンやSNSの登場によって、個人が発信した情報が世界中に「拡散する」コミュニケーションの時代になりました。メディアは歴史とともに変化し、それにともなってコミュニケーションの形も大きく変わってきたのです。
これから、メディアはどのような変化をしていくのでしょうか。デジタルネイティブ世代は、次にどんなコミュニケーションを生み出すのでしょうか。AI(人工知能)は、人間のコミュニケーションに何をもたらすのでしょうか。メディアとコミュニケーションの変遷をたどりながら、人々の生活や行動様式の変化を研究していく。それもメディア社会学の学びです。
例えば、
こんなことも
メディア社会学科の
学びです。
メディア社会学科の教員の研究領域
教員一覧を表示する氏名 | 研究領域 | リンク |
橋本 晃 | ジャーナリズム論、メディア・ジャーナリズム思想 | 研究者情報 |
黄 盛彬(ファンソンビン) | メディア・文化研究、国際コミュニケーション論 | 研究者情報 |
井手口 彰典 | ポピュラー音楽、メディア文化論 | 研究者情報 個人サイト |
井川 充雄 | メディア社会学、メディア史 | 研究者情報 |
木村 忠正 | ネットワーク社会論、ネットコミュニケーション論、ソーシャルメディア論 | 研究者情報 個人サイト |
是永 論 | 情報行動論、言説分析 | 研究者情報 個人サイト |
林 怡蕿(リンイーシェン) | オルタナティブ・メディア論、エスニック・メディア論 | 研究者情報 |
長坂 俊成 | リスクコミュニケーション論、災害情報論 | 研究者情報 |
砂川 浩慶 | メディア制度・政策論、放送ジャーナリズム | 研究者情報 |
和田 伸一郎 | デジタルメディア論、情報社会論 | 研究者情報 |
川畑 泰子 | Webスタディーズ、計量文献学 | 研究者情報 |
学問の幅が広い社会学部であれば自分の興味に応じたテーマが見つかると考えました。中でもメディア社会学科を選んだのは、自分の趣味である「音楽」との親和性を感じたからです。ふと自分が音楽やテレビなどの「メディア」に興味をもっていることに気づき、学問として学んでみたいと思ったのです。
メディア社会学科 三木 康太郎さん大学案内2025より
社会学はとても幅広い分野です。差別や偏見、宗教、教育、災害、音楽をはじめ、他にも多様なジャンルに触れる機会があります。新しい知見を得て、それらの知識や考え方を生かしながら他の講義を受けることで、物事をさまざまな側面から見ることができるようになりました。
メディア社会学科 望月 紅李さん大学案内2024より
文理の区別にとらわれず、幅広く学べる学問として社会学を専攻したいと思いました。その中でも本学科を選んだのは、日常的に接しているメディアを改めて見つめ直し、現代社会を考察してみたいと考えたからです。ひと口にメディア社会学といっても先生方の専門分野は実に多彩で、授業はとても刺激的でした。
メディア社会学科 日出 恵輔さん大学案内2023より
関連リンク
社会学部メディア社会学科に関する詳しい情報はこちらからもご覧頂けます。