ドイツ文学専攻文学研究科/池袋キャンパス
OBJECTIVE.
従来の文献学的伝統をふまえながら 最先端のドイツ語圏文化研究を展開
ドイツ語圏の文学・語学・文化に関する授業がドイツ人教員を含めたスタッフによって展開されています。
修了後の進路は、専門知識を活かして一般企業などに就職する本専攻修了者も増えています。
専攻のポイント
-
丁寧な個別指導による研究ゼミ
学生が各自の研究成果を発表する研究ゼミを設け、指導教員による個別指導と併せて、複数の教員が丁寧な指導をします。
-
クリエイティブな研究活動の奨励
ドイツ語あるいは日本語による論文を2種類のドイツ文学専攻関係機関誌に公表する機会を設けるなど、クリエイティブな研究活動を奨励しています。
-
留学への充実した支援
ドイツの大学への留学は、本学の国際交流制度による派遣留学、個人的な留学のほか、ドイツ政府の公的奨学金などの申請も手厚く支援しています。
Pick
up
最先端の成果を発信する 立教ドイツ文学専攻
従来のゲルマニスティクの文献学的伝統を十分にふまえながらも、メディア論や都市論、比較対照文化研究や言語学などの方法を活用して、最先端のドイツ語圏文化研究にチャレンジしています。この点で教員スタッフは、国内外の公的研究助成を受けて成果をあげるとともに、内外の学会では活発な研究活動のほか、役員なども務めています。また、国際会議やドイツ語圏の研究プロジェクトに招待参加する機会も多く、海外に広く研究者のネットワークをもっています。これを活かして、海外から研究者をしばしば招き、学内で国際会議を開催したり、講演会や大学院生のためのゼミナールなども依頼しています。機関誌《ASPEKT》や《WORT》には、ほとんどの大学院生が執筆。全国規模の学会での研究発表には出張補助金も支給されます。ドイツ留学にあたっては、多くの大学院生がドイツ政府関係や州の奨学金の選抜で優れた実績をあげ、協定校のテュービンゲン大学やベルリン・フンボルト大学、ボン大学などの留学先でも活躍してきました。こうした成果に結びつくように、ドイツ語力アップや日本語の論述力強化を含めて、基礎からの懇切丁寧な指導と助言に力を入れています。もちろん図書などの整備面でも、基礎的な学習書から新しい研究領域の開拓に必要なものまで、大学院生の希望を最大限活かしています。
ドイツ文学専攻専任教員/研究テーマ
-
井出 万秀 教授
主要研究テーマ:中世・現代ドイツの語学史
教員紹介
①語順を中心としたドイツ語の仕組みの謎解き②中世ドイツ語と現代ドイツ語を比較して現代ドイツ語の特徴や仕組みの移り変わり③社会の移り変わりの中でのドイツ語の変化、ドイツ語への意識の変化④より効果的なテキスト理解や構成のためのストラテジー⑤日本とドイツ間でのコミュニケーション様式の違い。
-
新野 守広 特別専任教授
主要研究テーマ:ドイツ語演劇
教員紹介
ドイツ語圏の演劇が専門。特に①戯曲、演出、美術、翻案などのさまざまな側面から舞台を研究②劇場と都市の関係を、都市型文化空間の変容や公共劇場制度から考察③世代交代や東西ドイツ再統一を通して演劇史がどのように書かれてきたかを検討。
-
坂本 貴志 教授
主要研究テーマ:ドイツ近・現代文学、バロック文化論、比較文化
教員紹介
①シラー・ゲーテを中心とする文学と哲学②キルヒャーからA.フンボルトに至る<世界知>の展開③蘭学・本草学と<世界知>との比較研究。
-
古矢 晋一 准教授(2024年度研究休暇)
主要研究テーマ:ドイツ文化史、メディア論、思想史
教員紹介
①ドイツ文化史②メディア論③思想史を主な研究テーマとする。特に、メディア・テクノロジーと集団(群衆、大衆、共同体などの諸概念)の関係を、思想史的、文化史的な観点から研究している。
-
吉田 治代 教授
主要研究テーマ:ドイツ近・現代文学・文化、思想史
教員紹介
①20世紀前半のドイツ文化・思想研究、②日独関係史を主な研究領域とする。特にエルンスト・ブロッホや表現主義を中心に、20世紀前半のドイツの思想や芸術を研究。また、ドイツにおける非西洋文化の受容、20世紀前半に日本に滞在したドイツ人を研究。
-
宮崎 麻子 准教授
主要研究テーマ:ドイツ現代文学,東ドイツ文化史,ジェンダー表象
教員紹介
①東ドイツ文化史:1980年代の地下出版、批判的知識人とその文学、②現代ドイツ語文学における歴史的出来事の記憶と想起の言説、③ジェンダー表象、フェミニズム:文学における姉妹。
(①~③の領域が重なり合うテーマの研究もおこなっています)
関連リンク
ドイツ文学専攻についての情報はこちらからもご覧いただけます