公開講演会「入管行政の“変わらなさ”を問う—元入管職員の視点から—」(非正規滞在外国人と人権vol.4)
INFORMATION
入管収容施設では、以前から処遇体制の不備や改善が訴えられてきたにもかかわらず、収容者の死亡事件が繰り返し生じている。当研究所が開催した過去3回の講演会・シンポジウムにおいても、入管収容施設と非正規滞在外国人をとりまくさまざまな問題点を整理・検討してきた。そこで共通して浮かび上がってきたのは、入管の変わらぬ対応だった。そこで今回は、元入管職員として長年、非正規滞在外国人の審査に関わってきた木下洋一氏を招き、非正規滞在外国人の人権問題を研究する三浦萌華研究員との対談を通して入管行政の「変わらなさ」を検討する。
登壇者
元入管職員、未来入管フォーラム代表
木下 洋一 氏(きのした よういち)
大学卒業後、1989年4月、法務省外局である公安調査庁入庁。2001年、入国管理局(現・出入国在留管理庁)へ異動。以降、2019年3月に退職するまでの18年間、入国審査官として東京局、横浜支局、羽田支局等地方(支)局において、在留審査、上陸審査、違反審判等のいわゆる現場の業務から入管行政の内側を見続けてきた。入管行政に対する疑問から、現役職員であった2017年4月、神奈川大学大学院法学研究科に社会人入学。「出入国管理システムにおける行政裁量の統制に関する一考察」で法学修士学位取得。2019年3月、大学院修了と同時に入国管理局を早期退職、現在、未来入管フォーラム代表を務める。
司会
本学キリスト教教育研究所研究員
三浦 萌華(みうら もえか)
本学社会学研究科博士課程前期課程修了。研究テーマは,入管収容経験のある非正規滞在外国人のライフストーリー研究。2013年より非正規滞在外国人の支援団体のメンバーとして東京出入国在留管理局(品川)や東日本入国管理センター(茨城県牛久市)、大村入国管理センター(長崎県大村市)を中心に、被収容者へのライフヒストリーインタビューを行っている。主要論文に「非正規滞在外国人の処遇からみる人権保障—収容施設における医療処遇を中心に—」『社会学研究科年報』第26号(立教大学大学院社会学研究科、2019年)がある。キリスト教教育研究所(JICE)研究員。