公開講演会「国際経済秩序の《地殻変動》を問う~我々はどこへ向かうのか?」

INFORMATION

  • 2019年3月5日(火)18:00~20:00
  • 池袋キャンパス 14号館2階 D201 (会場を変更しました3/1)

一帯一路政策、トランプ政権誕生、米中貿易紛争、移民排斥、GAFA等デジタルプラットフォーマーの急成長、…。現在、国際経済秩序は大きな地殻変動に見舞われている。これは経済のグローバル化が必然的にもたらした現象なのか、それとも、我々はこの試練を乗り越え、グローバル化の恩恵を受け続けられるのか。日本を代表する有識者の方々をお招きし、分かりやすく解説していただきます。
ご興味のある方お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

講師

日本経済新聞論説委員兼編集委員
太田 泰彦 氏

1985年に日経新聞に入社。ワシントン、フランクフルトに駐在。2004年より編集委員兼論説委員。一面コラム「春秋」の執筆を10年間担当した。15年にシンガポールに取材拠点を移し、地政学、通商、外交、イノベーション、国際金融などをテーマにアジア全域で取材。2017年ボーン・上田記念国際記者賞を受賞した。18年4月に東京に帰任。BSテレ東の報道番組「日経プラス10」のキャスターも務める。趣味はクラシック音楽と能楽。観世流シテ方梅若会で仕舞と謡を稽古している。近著に「プラナカン~東南アジアを動かす謎の民」(日本経済新聞社刊)。北海道大学理学部卒。米マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院に留学、科学技術・公共政策を学ぶ。

上智大学法学部教授
川瀬 剛志 氏

1990年慶應義塾大学法学部卒業。1994年ジョージタウン大学法科大学院修了(LL.M.)。神戸商科大学(現・兵庫県立大学)、経済産業省、大阪大学等を経て現職。(独)経済産業研究所ファカルティ・フェロー、経済産業省産業構造審議会通商・貿易分科会特殊貿易措置小委員会委員長。2018年「T20」政策提言作成者(貿易・投資等タスクフォース)。著書に『地球温暖化対策と国際貿易:排出量取引と国境調整措置をめぐる経済学・法学的分析』(2012年東京大学出版会)、『WTO紛争解決手続における履行制度』(2004年三省堂)など。

早稲田大学政治経済学部教授
戸堂 康之 氏

1991年東京大学教養学部卒業。2000年スタンフォード大学経済学部博士課程修了(経済学Ph.D.取得)。南イリノイ大学、東京都立大学、青山学院大学、東京大学を経て現職。(独)経済産業研究所ファカルティ・フェロー、経済産業省産業構造審議会通商・貿易分科会国際協力・インフラシステム輸出小委員会委員。2018年「T20」政策提言作成者(貿易・投資等タスクフォース)。著書に『開発経済学入門』(2015年、新世社)、『日本経済の底力』(2011年、中公新書)、『途上国化する日本』(2010年、日本経済新聞出版社)など。

司会

本学法学部教授
東條 吉純

1990年東京大学法学部卒業。1995年立教大学法学部専任講師、助教授を経て2005年より現職。総務省情報通信審議会委員、電力・ガス取引監視等委員会料金審査専門会合委員など。編著書に『経済法の現代的課題』2017年有斐閣)、『条文から学ぶ独占禁止法』(2014年有斐閣)。

詳細情報

名称

公開講演会「国際経済秩序の《地殻変動》を問う~我々はどこへ向かうのか?」

内容

17:30- 開場・受付
18:00-18:05 開会挨拶
松田宏一郎(本学法学部長)
18:05-18:25「トランプ政権がもたらす国際通商システムの変容~TPP11の意義、そしてWTO改革~」
川瀬剛志氏(上智大学法学部教授/経済産業研究所ファカルティフェロー)
18:25-18:45「グローバル化と保護主義」
戸堂康之氏(早稲田大学政治経済学部教授/経済産業研究所ファカルティフェロー)
18:45-19:10「中国の大計・米国の野心~《Gゼロ》世界の主役の交代はあるのか~」
太田泰彦氏(日本経済新聞社 編集委員兼論説委員)
19:10-19:15(休憩)
19:15-20:00 パネル・ディスカッション「国際経済の《地殻変動》を問う」
司会:東條吉純(本学法学部教授)
パネリスト:太田泰彦氏、川瀬剛志氏、戸堂康之氏

対象者

本学学生、教職員、校友、一般

申し込み

  • 事前申し込み 要
  • 参加費 無料

主催

法学部

共催

立教大学スーパーグローバル大学創成支援事業;国際化推進機構 早稲田大学スーパーグローバル大学創成支援事業;実証政治経済学拠点 独立行政法人経済産業研究所

備考

お問い合わせ

学部事務2課(法学部)

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。