2015年度異文化コミュニケーション学部連続講演会
「通訳翻訳と異文化コミュニケーション」
第2回「クール・ジャパンを支える翻訳:ゲーム・ローカリゼーション」

INFORMATION

  • 2015年5月27日(水)18:30~20:00
  • 池袋キャンパス マキムホール(15号館) M202教室

異文化コミュニケーション学部では、通訳翻訳行為が異言語・異文化間のコミュニケーションで果たす役割やその課題について、学部の専門領域の視点から理解を深めていくために、2015年度に計5回にわたり連続講演会を開催しています。今回は、学生にとっても身近なデジタルゲーム(ビデオゲーム)のローカリゼーションについて同分野の研究で世界的に著名な研究者に講演していただき、日本のソフトパワー戦略「クール・ジャパン」を支える翻訳事象を議論する予定です。「ことば」やコミュニケーション、文化的産物の国際的発信における課題を共有する有意義な機会になると考えます。是非、ご参加ください。

講師

オヘイガン統子(Minako O’Hagan) 氏

ダブリンシティー大学応用言語・異文化間研究学部(School of Applied Languages and Intercultural Studies)上級講師(Senior Lecturer)。専門は翻訳テクノロジー、マルチメディア翻訳、ターミノロジーなど。近年では特に、ゲーム・ローカリゼーションやコミュニティー翻訳(crowdsourced community translation)を中心に研究。編著書にConflict and Communication: A Changing Asia in a Globalising World (2015)、Fun for all: Translation and Accessibility Practices in Video Games (2014)、Game Localization: Translating for the Global Digital Entertainment Industry (2013)、Linguistica Antverpiensia New Series - Themes in Translation Studies: Translation as a Social Activity - community translation 2.0 (2011) など多数。

詳細情報

名称

2015年度異文化コミュニケーション学部連続講演会
「通訳翻訳と異文化コミュニケーション」
第2回「クール・ジャパンを支える翻訳:ゲーム・ローカリゼーション」

内容

日本のソフトパワー戦略の一環として、あるいは市場の拡大を目指して、官民で推進されている「クール・ジャパン」の進展に不可欠なのは翻訳・ローカリゼーションである。アニメやマンガの他に、デジタルゲームの分野でも活発な翻訳・ローカリゼーション事象が観察できる。特に、近年では、携帯電話、タブレットなどの拡散により大衆娯楽としてのデジタルゲームの普及率は世界的に高まっている。そうした中、過去10年において翻訳学(Translation Studies)でもゲームの海外移植(ローカリゼーション)に関する研究が徐々に進んできた。本講演では、ゲーム・ローカリゼーションの翻訳学における位置づけを踏まえ、歴史的背景ならびにプロセスを簡単に説明するとともに、具体例を示しながら新しい翻訳研究分野を通した翻訳理論への貢献を試みる。

対象者

異文化コミュニケーション学部生、本学学生・大学院生、教職員、一般
※申込不要、入場無料

主催

異文化コミュニケーション学部

お問い合わせ

学部事務4課 

異文化コミュニケーション学部担当 TEL:03-3985-4824

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。